ポッタリアン。
今日は、一日中、本読んでました。
まさしく一日中。
12時くらいに起きて、配水管の清掃の人が来るから、
急いで台所の食器とかトイレとか掃除して。
1時くらいに来て、きれいにしてもらいました。
つまり気味の洗面所がスッキリ(←うん、やっぱこのマーク、ぼくが使うとキモイ)
そんで、飯食って3時くらいから読書。
7時くらいに疲れて、昼寝ならず夜寝。
8時くらいに起きて読書。
10時くらいに飯食って、11時くらいから読書。
さっき読み終わりました。
うちは狭いから、ベッドの上で横になって読むか、
そこに座り込んで読むか。
んだから、肩と背中と肘がいたい~。
んで。
何を読んでいたかというと。
ハリーポッターと謎のプリンス
またしても、引くな~!
戻ってこ~い!
直木賞は重松のビタミンFしか読んだことないし、
ハリウッド系の映画はあんまり見ないし、
チャートを賑わす音楽もほとんど聴かない。
ベストセラーと言われるモノには、とんと縁がないのに。
ハリーポッターだけは、大好きなのです。
ええ、もう立派なポッタリアンです。
マニア向けの研究書とかもいっぱい持ってるし。
なんかね~。
引き込まれるんですよね~。
まさしく本に魔法がかけられてんじゃね?っていうくらい。
読み出したら、続きが気になってしょうがないんですよ。
んで。
一気に読むとしたら、この連休を使うしかないと。
昨日から読み始めたけど、昨日のうちに上巻を読破できず。
だから、今日は映画もあきらめてずっと読んでいたのです。
前作よりも、全体的に明るくて良かった。
けっこう、気楽に読めた。
でも、やっぱ最後の何章かは、すごかった。
久々に、本読んでて泣きそうになった。
ほら、この作品て、すごい設定が詳細で、リアルでしょ?
だから本読んでても、そのシーンが浮かぶんですよね、頭に。
映画のイメージもあるから、顔もみんな浮かぶし。
だから、最後のシーンとか、もうやばい。
この作品、だんだん話が深くなってる気がする。
児童書の域を完全に超えてる気がする。
もう小学生には耐えられないだろうな~。
逆に十分、オトナの読書に耐えられる。
だから、売り上げが減ってるんだろうな~。
もちろん、ファンタジーだから勧善懲悪的な所もあるけど。
もっとそれだけじゃない所もあるような気がしています。
家族愛の描き方、親友や恋愛の感情の描き方、
そして、敵をも許す人類愛の描き方に共感を覚えます。
うん、ちょっとほめすぎかな。
何にせよ。
このシリーズも、あと1作品。
どういう結末なのか、本当に楽しみだ。
あんなことやこんなことや。
まだまだ疑問がいっぱい残ってるし。
また、明日から仕事。
ゆううつやな~。
(どんだけ、勤労意欲がないんだ!)
でわ。ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)
まさしく一日中。
12時くらいに起きて、配水管の清掃の人が来るから、
急いで台所の食器とかトイレとか掃除して。
1時くらいに来て、きれいにしてもらいました。
つまり気味の洗面所がスッキリ(←うん、やっぱこのマーク、ぼくが使うとキモイ)
そんで、飯食って3時くらいから読書。
7時くらいに疲れて、昼寝ならず夜寝。
8時くらいに起きて読書。
10時くらいに飯食って、11時くらいから読書。
さっき読み終わりました。
うちは狭いから、ベッドの上で横になって読むか、
そこに座り込んで読むか。
んだから、肩と背中と肘がいたい~。
んで。
何を読んでいたかというと。
ハリーポッターと謎のプリンス
またしても、引くな~!
戻ってこ~い!
直木賞は重松のビタミンFしか読んだことないし、
ハリウッド系の映画はあんまり見ないし、
チャートを賑わす音楽もほとんど聴かない。
ベストセラーと言われるモノには、とんと縁がないのに。
ハリーポッターだけは、大好きなのです。
ええ、もう立派なポッタリアンです。
マニア向けの研究書とかもいっぱい持ってるし。
なんかね~。
引き込まれるんですよね~。
まさしく本に魔法がかけられてんじゃね?っていうくらい。
読み出したら、続きが気になってしょうがないんですよ。
んで。
一気に読むとしたら、この連休を使うしかないと。
昨日から読み始めたけど、昨日のうちに上巻を読破できず。
だから、今日は映画もあきらめてずっと読んでいたのです。
前作よりも、全体的に明るくて良かった。
けっこう、気楽に読めた。
でも、やっぱ最後の何章かは、すごかった。
久々に、本読んでて泣きそうになった。
ほら、この作品て、すごい設定が詳細で、リアルでしょ?
だから本読んでても、そのシーンが浮かぶんですよね、頭に。
映画のイメージもあるから、顔もみんな浮かぶし。
だから、最後のシーンとか、もうやばい。
この作品、だんだん話が深くなってる気がする。
児童書の域を完全に超えてる気がする。
もう小学生には耐えられないだろうな~。
逆に十分、オトナの読書に耐えられる。
だから、売り上げが減ってるんだろうな~。
もちろん、ファンタジーだから勧善懲悪的な所もあるけど。
もっとそれだけじゃない所もあるような気がしています。
家族愛の描き方、親友や恋愛の感情の描き方、
そして、敵をも許す人類愛の描き方に共感を覚えます。
うん、ちょっとほめすぎかな。
何にせよ。
このシリーズも、あと1作品。
どういう結末なのか、本当に楽しみだ。
あんなことやこんなことや。
まだまだ疑問がいっぱい残ってるし。
また、明日から仕事。
ゆううつやな~。
(どんだけ、勤労意欲がないんだ!)
でわ。
この記事へのコメント
佐藤は原作も映画も1作目しか観てないのですが、それだけでお腹いっぱいな感じです(汗
ドイツ人の友達は全部原作(英語)を読破してるみたいで、ポッタリアンは日本だけじゃないんだ、と。笑
ポッタリアンって可愛いじゃないですか?ハリアンって、なんか、アルフィーのメリアン♪を思い出す。そして年がばれる(笑)。